ジムトレーナーの仕事①:トレーナーのイメージ
皆さんはジムトレーナーの仕事ってどんなものを想像しますか?
まず浮かんで来るのはお客様カウンセリングを行い
どのような体を作りたいかの構想を伺い、運動プログラムを作り指導する。
そんないわゆるパーソナルトレーナーの仕事を思い浮かべると思います。
また、ジムに通ったことがある方であれば
お客様が使い方がわからないマシンの使い方を教えたり、
初心者の方にフィットネスクラブの使い方全般を説明する(オリエンテーリング)など、
お客様がスムーズにジムを使えるようになるための
サポートをしている姿が思い浮かぶのではないでしょうか?
割とキラキラしているというか楽しそうというか
そんな感じをイメージされるのではないでしょうか?
まず、そんなイメージでジムバイトとかを始めようとするならやめた方が良いです。
そもそもちゃんとした指導とか有料パーソナルトレーニングとかを
ど素人にやらせることはありません。
まずはお客様への挨拶がちゃんと出来るようになってもらい。
ひたすら施設内の消毒清掃をします。
その中でお客様とコミュニケーションを取っていき
顔を覚えてもらいます。
スタジオで行っているレッスンプログラムのセッティングや
日誌の記入、お客様の安全確認のための館内巡回。
このあたりがベースの仕事内容になります。
基本的にこのような作業を繰り返しながら
様々な仕事を覚えて、勉強をして接客研修を繰り返して
テストなどをクリアしていくことで研修担当のトレーナーの許可が得られて
ようやくお客様への指導が許されます。
お客様がたくさんいらっしゃる時間であれば
忙しくて時間が過ぎるのが早いですが
お客様が少ない時間だと急に暇になってしまうことがあります。
※暇な時間はひたすら消毒清掃
どの職業でも下積みはあると思います。
トレーナーも同じです。
もしこれからトレーナーを志したり、
ジムでのバイトや就職を考えている方がいたら
まずはその辺を覚悟しておいてください。
スタジオでエアロビクスやヨガのインストラクターをしたり
パーソナルトレーナー的な仕事をするためには
これらの仕事に加えてひらすら勉強したり
自分でトレーニングをしてボディメイクを実践したりして
研修に合格し、知識と技術を身に着けていく必要があります。
そしてお客様に正しい情報を提供し続ける為には
常に勉強を続けなければ、
フィットネスや栄養分野の情報は日々アップデートされるので
取り残されていきます。
勉強を全くせずにジムスタッフとして勤務し続けるのはちょっと難しいです。
ひたすら清掃作業の繰り返しになって、
やる気がなくなってそのうち仕事をやめてしまうのではないでしょうか?
基本的にジムでの仕事をどんどん覚えていくことに
メリットを見いだせていないと楽しくないし向かないと思います。
またとにかく毎日人としゃべる仕事ですので、
現状でコミュニケーション能力が低い人には向いてないし苦痛です。
これからこの仕事についていれば
コミュニケーション能力がつくとは思わないでください。
人気商売の側面がありますので、
もともと話すのが得意な人にはかないませんし
お客様もそういう人を選びます。
いくら知識と技術があっても人に伝える力が無ければ
意味がない仕事です。
これからこの仕事にチャレンジしてみようと思う人が見たら
あまり良い話ではないかもしれませんが、
まったく知らずに面接に応募するよりは良いかと思いますので
一応頭に入れておいてください。
趣味と仕事は別ってことで
話しが得意な人とイケメン・美女は勉強すればすぐに稼げますので
是非フィットネス業界へ(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿